検索結果
-
A<町内で引っ越した場合> 転居の届け出をされる際に、併せて住所変更届を提出してください。新しい受給券を送付します。 <ご注意>必ず事前に郵便局へ住所変更の手続き…
-
A特別な事情があって他の市区町村の学校へ入学を希望する場合は、該当の市区町村の教育委員会へご相談ください。 入学が認められるかどうかについては、該当の市区町村の教…
-
3.QA鋸南幼稚園入園対象者(2年保育) 入園できる年齢は満4歳からで、幼稚園には2年間通うことができます。 ・年長児(4月1日現在お子さんが満5歳になる年度より入園で…
-
A入園願提出⇒入園決定⇒入園がおおまかな流れです。鋸南幼稚園の新年度入園願いの受付期間は11月中旬から12月中旬です。鋸南町在住の対象の方には10月頃に鋸南幼稚園…
-
5.QA鋸南町内の小中学校は以下のとおりです。 小学校(1校):鋸南町立鋸南小学校(鋸南町下佐久間2500) 中学校(1校):鋸南町立鋸南中学校(鋸南町大六165)
-
A鋸南町に在勤・在学している方は、鋸南町民の方と同じように借りられます。 予約は来館予約、電話予約、インターネットサービスでの予約が可能で、予約の点数は10点(…
-
A鋸南町の学校給食では、児童・生徒たちの安全を最優先とした中で「詳細な献立表対応と弁当対応」を方針としています。給食センターの設備・人員等の状況から除去食対応及び…
-
A鋸南町教育委員会までお問い合わせください。【担当】鋸南町教育委員会教育課教育総務室TEL0470-55-2120
-
A何か特別なご事情があって鋸南町の学校へ入学を希望する場合、鋸南町教育委員会までご相談下さい。 原則は、お子さんが入学する学校は、住んでいる市町村の学校となってお…
-
A生後0ヶ月から利用できますが、お母さんの身体の回復とお子さんの健康状態を考えて、生後3ヶ月以降より利用される方が多いようです。 個別の対応を含め、ご相談を受け付…
-
11.QA子どもの医療費を負担する保護者に医療費の一部を助成する制度です。詳しくは町ホームページ「子ども医療費助成制度」をご覧ください。 https://www.town…
-
A鋸南保育所にて一時保育を実施しています。希望する場合は直接鋸南保育所へ申込み願います。非定型的保育サービス事業:保護者の就労形態等により、家庭における保育が断続…
-
A学童保育所への入所申込には、申請書類の提出が必要となります。詳しくは町ホームページをご覧になるか教育委員会教育課までお問い合わせください。
-
15.QA就学時健康診断とは、学校保健安全法等に基づいて教育委員会に実施が義務付けられているものです。 対象者は翌年4月に小学校に入学を予定されている児童で、鋸南町に10…
-
A予防接種を受けるには、鋸南町の「予診票」が必要となります。 母子手帳を持参し保健福祉課へお越しください。鋸南町の予診票を交付致します。
-
A千葉県内の医療機関(医科・歯科・調剤)で使用できますので、医療機関受診時に、健康保険証とあわせて提示してください。 保険診療分について助成が受けられます。 県外…
-
A県外の医療機関を受診したときや、受給券を持たずに受診した場合は支払後2年以内に町に助成金交付申請(償還払い)を行ってください。自己負担額との差額を助成します。 …
-
A該当年度の1月1日に住民登録のあった市区町村で発行される証明書です。 該当年度とは、8月1日以降の申請・診療の場合は現年度、4月1日から7月31日の場合は前年…
-
20.QA図書館の休館日は次のとおりです。 月曜日(月曜日が祝日・振替休日の場合は開館し、その日の後の平日に休館します) 館内整理日(月曜日以外の毎月最後の平日)※1 …
- 121 件中 1-20 番目を表示
- 1
条件を変えて検索する