検索結果
-
A他の市区町村より、鋸南町内へ転入(引越し)の場合は、転入届を税務住民課へ提出してください。 届出期間:住み始めた日から14日以内 届出場所:税務住民課 <届出…
-
A<町内で引っ越した場合> 転居の届け出をされる際に、併せて住所変更届を提出してください。新しい受給券を送付します。 <ご注意>必ず事前に郵便局へ住所変更の手続き…
-
A本人確認書類を持参のうえ、鋸南町役場税務住民課までお越しください。 役場で申請書を発行し、写真を撮影いたします。約1ヶ月後に出来上がったマイナンバーカードを取…
-
A以下の連絡先にお問い合わせいただき、利用停止措置を行ってください。 0120-95-0178マイナンバー総合フリーダイヤル ※マイナンバーカードの紛失・盗難など…
-
A国外から鋸南町内へ引越しされる場合、転入届を税務住民課へ提出していただきます。 届出期間:住み始めた日から14日以内 届出場所:税務住民課 <届出に必要なもの…
-
7.QA転出届は、郵送で行うこともできます。 届出内容の確認がとれた後、転出証明書を送付させていただきます。 なお、転出届の郵送は、目安として引越し予定日の2週間位前…
-
A該当年度の1月1日に住民登録のあった市区町村で発行される証明書です。 該当年度とは、8月1日以降の申請・診療の場合は現年度、4月1日から7月31日の場合は前年…
-
A鋸南町外へ引越しされる場合、転出届を税務住民課へ提出していただきます。 転出届受付後、転出証明書を発行致しますので、引越し後14日以内に、新住所の市区町村役場…
-
A住民票に記載されている「在留カード等の番号」は、国から示されたルールに従い、外国人登録証明書(みなし在留カード)の9桁の番号の末尾1桁を除いた、8桁の番号が記載…
-
A鋸南町内で引越しをされた場合には、転居届を税務住民課へ提出していただきます。 届出期間:新しい住所に住み始めた日から14日以内 届出場所:税務住民課 <届出に…
-
A住民基本台帳法の一部改正により、平成24年7月9日から外国人住民の方にも「住民票」が作成され、同時に外国人登録法は廃止となりましたので、外国人登録原票記載事項証…
-
15.QA日本国との平和条約に基づき日本の国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法により定められている特別永住者に入国管理局から交付されるものです。 なお、交付申請…
-
16.QA住民票の写しを郵送で請求する事ができます。 <請求できる方> 本人または同じ住民票に記載されている方 <郵送請求方法> (1)下記必要事項を明記した文書(請求…
-
17.QA特別永住許可とは、「平和条約国籍離脱者」とその子孫が取得対象となる永住許可です。対象者は、すでに「特別永住者」の資格をお持ちの方の子孫の方等となります。 特別永…
-
A・ 外国人登録証明書から特別永住者証明書への切り替え(交換)をするとき 役場税務住民課で「特別永住者証明書」の交付申請の手続きをしてください。 ・自分の国へ帰…
-
19.QA市区町村では発行できません。 自分の外国人登録原票を確認したい場合は、開示請求を行う必要があります。お問合せは出入国在留管理庁総務課情報システム管理室出入国情報…
-
20.QA日本に中長期間(3ヶ月を超える期間)在留する外国人に対し、上陸許可や在留資格の変更許可、在留期間の更新許可等在留に係る許可に伴って入国管理局から交付されるもの…
- 25 件中 1-20 番目を表示
- 1
条件を変えて検索する