よく見られている FAQ
-
A粗大ごみは品目で指定されているものや、一辺の長さが概ね50cm以上のものです。 排出方法は2通りあります。(有料) 詳細については、チラシ「ごみの分け方・出し方…
-
A住宅用火災警報器のうち「電池タイプ」のものと「家庭用電源タイプ」のうち「コンセント方式」のものは配線工事が不要なので個人で取り付けることができます。「屋内配線…
-
A町での取り扱いはしておりません。 家電リサイクル法により、家電販売店の引き取り義務とメーカーのリサイクル義務が定められていますので、販売店やメーカーにお問い合わ…
-
A鋸南町に本籍がある場合は郵送で請求する事ができます。 <請求できる方> 1.本人または同じ戸籍に記載されている方 2.戸籍に記載されている方からみて、直系尊属(…
-
A他の市区町村より、鋸南町内へ転入(引越し)の場合は、転入届を税務住民課へ提出してください。 届出期間:住み始めた日から14日以内 届出場所:税務住民課 <届出…
-
6.QA例年、1月上旬~3月上旬の土・日・祝日花まつり時期に合わせて運行しています。 期間詳細は、鋸南町公式ホームページ「循環バス時刻表・ルート」に掲載しています。 【…
-
A鋸南町では町指定避難場所として9箇所位置づけております。 各避難場所は各種ハザードマップでご確認ください。 また、町のホームページでも確認できます。 開設した指…
-
A初回接種(1.2回目)は接種券がお手元にございましたら接種が可能です。 追加接種(3回目)は接種券がお手元に届き、2回目接種から5か月経過後接種が可能です。 …
-
A<町内で引っ越した場合> 転居の届け出をされる際に、併せて住所変更届を提出してください。新しい受給券を送付します。 <ご注意>必ず事前に郵便局へ住所変更の手続き…
-
10.QA煮沸や浄水器で、ある程度除去できるとする報道も見られますが、確証のあるデータに基づくものか判断できませんので、大きな効果は期待できないと思われます。 なお、煮沸…