よく見られている FAQ
-
A変更届を提出してください。 所得更正等非課税世帯になった場合は年度をさかのぼって自己負担額を修正し、新しい受給券を送付します。 新しく発行された受給券の有効期限…
-
A<町内で引っ越した場合> 転居の届け出をされる際に、併せて住所変更届を提出してください。新しい受給券を送付します。 <ご注意>必ず事前に郵便局へ住所変更の手続き…
-
A日常生活で個人宅から発生する騒音、振動について、法律や条例での規制に関する定めは特にありません。 双方で話し合っても解決しない場合は、管理組合や家主等に相談する…
-
A該当年度の1月1日に住民登録のあった市区町村で発行される証明書です。 該当年度とは、8月1日以降の申請・診療の場合は現年度、4月1日から7月31日の場合は前年…
-
A<児童手当について> 対象児童と新たな保護者が養子縁組の手続きをし、生計を維持する方が変更となる場合は、現在受給している保護者の方の消滅届と新しく生計を維持する…
-
A住民票に記載されている「在留カード等の番号」は、国から示されたルールに従い、外国人登録証明書(みなし在留カード)の9桁の番号の末尾1桁を除いた、8桁の番号が記載…
-
A県外の医療機関を受診したときや、受給券を持たずに受診した場合は支払後2年以内に町に助成金交付申請(償還払い)を行ってください。自己負担額との差額を助成します。 …
-
Aご来館のうえ、予約カードによりお申し込みください。 他の公立図書館から借用してご提供することになります。これを相互貸借制度といいます。 この場合、ご用意ができ…
-
A予約は行っていませんが、鋸南町に居住し(住民登録されている)、就労している保護者が産休または育休明け後職場に復帰することが明らかな場合、入所希望年度受付け開始日…